絵が下手?それは、あなたのせいじゃない。



最近は、街に出ると海外の方を本当によく見かけます。  

そばにいると、話しかけられるんじゃないかって 

 ドキドキしちゃいますよね。 


 頭で、え~とこういう場合はどう答えるんだっけ?

なんて シュミレートしたりして。 


 または、そそくさと、その場から逃げ出すか。

 笑 


 いまだに「英会話」は 日本人の苦手なものでもあるようです。 

上達するには、とりあえず「学校」に行くしかない、 

 だいたいの人がそう考えます。 


 そして 英会話の学校に行くと 大概、目的別にコースになっていて どれにするか尋ねられます。



 ・TOEICの高得点を狙いたい 

 ・ビジネスで必要 

 ・ぺらぺらにしゃべりたい 


 なんか、おかしくないですか?? 


 本当に、英語をしゃべりたいと思う動機ってこれだけですか? 


 私が、英語をしゃべりたいと思った時 不思議に思ったのは、

どうして 「自分の・考えや気持ちを表現したい」 

 というコースがないんだろう、

ってことでした。


 別に私は、ぺらぺらにしゃべりたいわけじゃないのです。 

 そして、「自慢目的の英語力」が欲しいわけじゃない。 


 「ぺらぺら」ってのが、罠です。 

 内容についてまったく触れられていない この「ぺらぺら」。  

お絵描きの「スラスラ」と似ていますね。 







 絵が「下手」だとしても
 あなたが悪いわけじゃない。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


英語もお絵描きも、コミュニケーションの「道具」です。 

 目的があって、使って、初めての役に立つのが 道具。 


 道具自体を 「ほら、すごいでしょ?」とか 

 「格好いいでしょ?」って 自慢するのは、

あまり意味がありません。 


 結局、私が選んだ英会話の習得方法は 

 海外ドラマの視聴と 

 私をインスパイアしてくれるキャラクターをもつ  

黒人女性教師とのニューヨークでのプライベートレッスンでした。 





 ペラペラにしゃべりたいわけないし 

 (日本語だって、私の場合ペラペラじゃないわけですから。笑) 

それで就職したいわけでもない。 


 興味のある人と 興味のあるテーマについて 

 英語という道具を使って 

 「言葉になっていない何か」を言葉にしたいのです。 


 テキストなんてやりたくない。 

 笑 


 なにかおかしいとおもいながら 

 英会話の学校に行ったとしても 

 上達しないまま「苦手」と感じ続きていたかもしれません。 


 英語を「どう使いたいのか」 

 それがはっきりしたときに 


 「既存の英会話術の習得方法は私には合わない」 


 ということができたのです。 

 なにかもやもやしているなら 

 「既存の方法があなたに合っていない」 可能性もあるのです。 



 可能性大です! 


 苦手と感じるということは 

 それをやりたいという情熱があるということですから 

 向上心はあるわけです。 


 向上心があるのに、向上しないなら その方法が、

合っていないかもしれません。 


 もし、壁にぶつかってばかりでなにかおかしいと思ったら 

 ご自分を責めるのではなく 

 いまは、方法がわからないけど 


 「自分に合う方法はあるはず」 

 こう、思っていただきたいのです。 




 ■そんな魔法みたいな、体験したくありませんか?


 11月20日(日)の 吉祥寺での「お絵描きまんが似顔絵」 

 体験勉強会においでください。  

クレヨン似顔絵の魔法

■愛する人をもっと笑顔に!■ まんがメソッドを使えば 「絵が苦手」そうおっしゃる方ほどワープで上達!!カワイイ似顔絵がスラスラ描けます。

0コメント

  • 1000 / 1000