望みのままの人生





人生は自分が創っているもの。


良くも悪くも

思い通りです。


世の中は怖いと思えば

そういう体験をし

なんとかなるじゃんと思えば

なんとかなるものです。




どうも

人間というのはやっかいなもので

動物とちがって

「脳で自分というもの」を決めているらしい。


言葉ではっきり

人生はこういうもの、と形になっている場合は

少ないかもしれませんが


はっきりしていたらそれなりにはっきり

ぼんやりしていたらそれなりにぼんやり


その通りの人生を過ごすことになる。




人生の法則その1は

これです。

「人は想定通りの人生を生きる」。






人生は思い通り

・・・・・・・・・・・・・・・・




つまり

今、私達は各々

「自分で選んだ人生」を送っているはずです。




え~~うそ!

不満だらけだよ!


上司は馬鹿だし

旦那の給料は安いし

習い事は続かないし

恋人はできないし

仕事が嫌いだし


こんな人生

選んだ覚えないもんっ!!





さて。

本当にそうでしょうか?






私の知っている人にもいるのですが

その方は

他人のミスをあげつらうのが大好き。

(もちろん自分のミスは棚に上げます)



どうしてその人がミスしてしまうのか

ミスを少なくするには何をどう提案すればいいか

ミスをフォローするにはどうしたらいいか



考えるということは一切ない。




改善すべきは、周囲の人々で

本人は「迷惑をかけられて不快」という認識なのかも

しれないですけど

どうやら、それを

解決したいと思ってはいないようです。


ただただ「責める」。

そして、仲間とそれをシェアする。

それを繰り返す。

たぶん、永遠に。



彼女は

周りが駄目なら駄目なほど

「自分が正しく思える」ので

変えようとは思わないのでしょう。


そして

そのかわり、といってはなんですが


こういうタイプの方は

「自分がボスにミスをこっぴどく叱られる」という目にも

合い続けるのです。


人生第二の法則は

「誰かにやっていることは誰かからやられる」。




そのあたりが

わたしの位置からは

俯瞰の位置からよ~~~く見える。


たぶん「まんが」を描くことを通じて

誰かの人生を俯瞰するクセがついているからでしょうね。


今回も、いい観察させてもらっちゃいました。





本当に自分の人生を変えたいなら

どうしたらいいか?


「人生を自分で創っている」という感覚を

持てるようになると変えられます。





まずは


やばっ!

もしかして、私

ずいぶんまずい選択

しちゃってる????


って思うのがスタートライン。



まあ

なんだかんだで

不満・不平・不安がありつつも

人生はそういうものだと思っているなら

それが叶っちゃうと思いますけどね。


クレヨン似顔絵の魔法

■愛する人をもっと笑顔に!■ まんがメソッドを使えば 「絵が苦手」そうおっしゃる方ほどワープで上達!!カワイイ似顔絵がスラスラ描けます。

0コメント

  • 1000 / 1000